CULTURE
VACATION
休暇
-
2015年度125日 / 年
※2015年4月1日〜2016年3月31日
-
2016年度125日 / 年
※2016年4月1日〜2017年3月31日
-
2017年度128日 / 年
※2017年4月1日〜2018年3月31日
シーズン休暇
-
夏休み
3日
※取得日は事業部により異なります。
-
冬休み
12/29
→1/3
有給休暇

※入社初日より5日間付与されます。※勤続年数により変動あり。
産休・育休
-
産休
- 2015年度1名
- 2017年度1名
女性社員は産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間の休暇取得ができます。
-
育休
- 2016年度女性1名
- 2017年度男性4名
- 2017年度女性2名
満1歳に満たない子を養育する社員は育児休暇を取得することができます。また小学校入学までの子を養育する場合には勤務時間短縮することもできます。
その他休暇
-
介護休暇
要介護状態にある対象家族を介護する場合には、介護休養を取得することができます。休業することなく勤務を希望する場合には、勤務時間短縮することもできます。
-
特別休暇
結婚休暇5日、配偶者の出産休暇1日など慶弔休暇制度があります。
EMPLOYMENT /
SALARY
働き方・給与
裁量労働制

メタフェイズでは一部管理部メンバーを除いて裁量労働制をとっています。この裁量労働制は業務時間を自分自身の裁量で計画するというものです。
自分に与えられた業務を遂行できていれば1日8時間働いたと見なしますので、時間管理(何時に出社し、何時まで仕事をしなければいけないという時間をしばること)はしていません。
「前日に納品があり、ちょっと疲れているので、今日は13時出社」や「夕方からライブに行くので16時退社」など、自分自身の判断で時間を決めることは問題ありません。
給与 / 評価制度

メタフェイズの給与制度は年俸制をとっています。入社時に定めた年俸を12分割し、毎月25日(25日が土日祝日の場合には前営業日)に給与振込をしています。
※夏冬の定期ボーナスの制度はありません。また給与査定は年1回4月に行っています。4月から3月までの1年間の個人業績と所属部署、会社業績により、翌年度の給与額を決定します。
※個人業績は期初に上長と面談し、定めた目標に対する達成度合い
インセンティブ制度

4半期(3カ月)に1度、その期間の活動成果に応じて、インセンティブ支給する制度があります。
所属する事業部(管理部門は全社)の目標売上の達成率に応じた事業部インセンティブ、個人営業成績の達成に応じた個人インセンティブ、アワード受賞の啓蒙インセンティブなどがあります。
SKILL-UP
スキルアップ
-
セミナー参加支援
教育研修としてセミナーへの参加支援をを行っています。
※2017年度実績 教育研修としてリクルートマネジメントスクールやインソースが提供している公開講座、ロジカルシンキングや時間管理、リーダー向けにコーチングやティーチングのセミナーへの参加を全額支援。
-
勉強会
社内で有志を募り、勉強会の開催をしています。各職種が集まり、新しい技術やプロジェクトの中で得た知見を共有したり、様々な活動をしています。
EVENTS
社内行事
-
全社総会
半期を振り返り、前の半期の活動報告と次の半期の計画を各事業部、経営から報告するための全社総会を毎年4月と10月に開催しています。
-
社員旅行
毎年1回、社員旅行を開催しています。普段なかなかコミュニケーションをとる機会の少ないメンバーとも親睦を深めるよい機会になっています。年齢の近いメンバーも多く、大いに盛り上がっています。
-
納会
12月の最終出社日は大掃除のあとに納会として、鍋パーティーをしています。北海道出身の代表が地元からカニを仕入れて、包丁片手に陣頭指揮を執ります。めずらしくトップダウンでものごとが進み貴重なイベントです。
-
忘年会
忘年会では恒例のプレゼント交換会があります。目玉の社長賞をかけた全員参加のじゃんけん大会も…
-
バレンタインデー
普段は男女関係なく、プロジェクトを進めているメタフェイズですが、年に1回男性と女性できっぱりわかれて進むプロジェクト、バレンタインとホワイトデーがあります。毎年工夫を凝らして、サプライズの応酬です。
-
エンジニアオリンピック
EO主催のエンジニアオリンピックに参加しています。
普段は運動をしないメンバーも、この日は筋肉痛を覚悟でサーバー投げや玉入れなど、様々な競技に挑みます。
ACTIVITY
サークル
-
ゴルフ部
不定期開催しています。初心者から経験者まで、多様なメンバー仕事終わりに打ちっ放しへ行ったり、シミュレーションゴルフへ行ったりしています。休日に集まりゴルフコンペをしています。
-
ダーツ部
不定期開催しています。仕事終わりに初心者から経験者まで、有志のメンバーで集まり、様々なゲームをアットホームに楽しんでいます。
-
英会話部
英会話を勉強したい方や英語慣れしたい人が個人的な活用、仕事への活用ができるようになることを目的としたものです。定期的なクラブ活動を実施することで、継続的に英会話に触れ続ける機会を作り、共に学べる場を提供します。